アギュラーとノードストランドのピックアップをyoutube聴いただけで比較してみた記事です。
✔︎この記事の内容
- それぞれのピックアップの特徴は?
- 買うならどっち?
- 情報少なすぎて購入判断できない
目次
アギュラー&ノードストランド youtube聴いただけで比較
欲しいピックアップの情報が不足していませんか
ベース用のピックアップというと、バルトリーニやEMGなどが有名どころです。
これらは数十年と実績を重ねてきた大御所ブランドで情報も豊富です。
そのためかピックアップ全体のレビュー記事はそこそこあるんですけれど、ピックアップの種類ごととか、細かい情報がまだまだ不足している状態です。
どれを買えばいいのかわからない
アギュラー、ノードストランドどちらもサウンドハウスなどで取り扱いがあります。
ピックアップは簡単に試奏もできませんし、何をもって判断していいのか・・。
リアフロントのセットで3万円前後と、一般人がおいそれと購入できる金額でもないので購入に迷っている人が居るはず。
super singleとbig singleを聴きまくって比較してみよう
私の話ですが、バルトリーニP2のリプレイス用に、アギュラーのsuper single D2とノードストランドのbig singleのどちらを購入するべきか判断がつかずに困っています。
YouTubeで聴いていたら特徴がわかってきた
調べてみると、どちらのピックアップもyoutubeで音を聴くことができることがわかりました。
リンクを辿りまくっていくことで、結構な数のサウンドを確認できます。
これより先は、youtubeを聞いて私が思った正直な感想です。
ノードストランドは実機を弾くことができましたが、アギュラーは完全にyoutubeのみですので、その辺を踏まえて読み進めてください。
それではいってみましょう。
aguilar super singleの特徴
アギュラーの音ってどのようなイメージでしょうか。
アギュラー製品はどれも高いシンプル&ハイクオリティ。ハイファイサウンドに惹かれたファンも多いです(私もその一人です)。
super singleはイマイチ?
いきなりバッサリ言います。
ピックアップそのものにも物足りなさがありますが、シングルコイルのざらつき感とアギュラーのスマートなイメージがマッチしない感じです。
アギュラーのイメージと違う
同じアギュラー製のDCBとか他のピックアップの音を聞くと、ハイファイなアギュラー感があるんです。
けれどもsuper singleにはそれを感じなくて、期待する音とイメージが違うんですよね。
サウンドの特徴
サウンドの特徴としてはパキっとしたクリア音。
コイルにアルニコVを使用しているあたり狙って作られたサウンドのよう。
しかしコンセプトを突き詰めすぎてバランスが悪くなってしまったような印象を受けます。
よく言えば明るく明瞭な音。反面抜けが良すぎて余韻が少なくミッド〜ベース域が感じられません。
私の愛用するmomoseに最初に搭載されていたピックアップに近いものを感じます。
70’系好きならハマるかも
’70系サウンドで、ドンシャリにしてスラップとかやるとハマりそうです。
クリアな音を生かしたソロベースとかも渋くてカッコ良さそう。
シングルコイルは手先のニュアンスがモロにでます。扱いが繊細で弾きこなすには技量が入りそうです。
super singleの動画が少ない
super singleはyoutubeでも動画が少ないです。ほとんど参考になる動画がありません。
今回はかなりサンプル数が少なく・・・、信頼性は微妙かもしれません。
他のピックアップとの組み合わせ
super singleと、もう一つ別種類のピックアップを組み合わせて使用している例が多く見つかります。
フロントにスプリット、リアにsuper singleとなるとかなり幅広い音作りが出来そうなのでちょっと興味がありますよね。
super singleの特徴まとめ
ちなみにsuper singleはmiura guitars USAから販売されているMB-2というモデルに標準搭載されているのでyoutube検索の際にお役立てください。
- ’70系の明るくクリアな音
- カラッとしすぎてミッド~ベース感が少ない
- ドンシャリがハマりそう
- 今までのアギュラーのイメージと違う
nordstrand big singleの特徴
つづいてノードストランドです。
アギュラーに比べるとややマイナー感のあるブランドです。
big singleは評判上々
なんでもbig singleは史上最高の出来とまで言われるほど。
結果から言うと、確かにかなりいい感じのピックアップです。選ぶならコッチです。
シングルコイルに求めるものが手に入る
シングルコイルが好きな方は、ノイズ感や、弦や指先の感覚がそのまま音に現れるようなリアル感が好きなのではと思います。
しかしシングルコイルは、デュアルコイルなどに比べて音が細くなりがちです。
それなので出来るだけ原音を壊さないプリアンプなどを使ったりします。
big singleの特徴
big singleはシングルコイルの特徴と、デュアルコイルのような太さのいいとこ取りしたサウンドです。
シングルコイルの嗜好感を残したまま、物足りなさを見事にカバーしています。
そういう意味で、プレイヤーに寄り添ったピックアップと言えます。
キーワードにするならば、’60、ローミッド、粘り、ドライブ感でしょうか。
そのままアンプ直でもアンサンブルに馴染みそうです。
YouTube上でも多くの動画があります
big singleはyoutube上にも多くの動画が上がっています。
色々なパターンで聴けますが、共通するイメージはおおよそ上のような感じです。
レビュー動画の多さが物語っていると言っても良いのではないでしょうか。
アイバニーズ SRプレミアムで試奏
big singleはアイバニーズのSRプレミアムシリーズに搭載されています。
実際に近所の楽器屋で、まさにbig singleの搭載されたSRプレミアムがありましたので実際に弾いてきました。

思ったほど柔らかい音色ではなく結構はっきりしていて、音の立ち上がりもよく素直に音がついてきます。
srプレミアムはバランサータイプのコントロールで、センターからブリッジ側に少し寄せていって音がうわーんとうねる位置にするといい感じに鳴ります。
指弾き&パッシブで気持ちよく音がなるのが想像通り。やっぱり鳴らして気持ちいいピックアップなのは間違いないです。
big singleの特徴まとめ
シングルと言っているけれどじつはデュアルコイルじゃないかと疑うほど、いわゆるシングルの音とは別の性格を持ったものでした。
シングルだけどシングルじゃない不思議体験。
- どちらかというと’60系
- ローミッドの粘りが気持ちいい
- 指弾き&パッシブいい感じ
- 評価されている理由がわかる
どこで購入するのがベストか?
big singleは国内在庫がほぼなし
「もうここまで評価に差をつけたなら、big singleで決まりでしょ?」
いえいえ、ちょっとした落とし穴があります。
big singleは国内の在庫が少なく、最安値のサウンドハウスでは取り寄せになります。
納期を問合せてたところ、なんと2カ月かかるという回答でした。
アギュラー super singleも在庫なし
アギュラーなら待たずに購入できます。amazonで納期10日です。
super singleも取り寄せになります。
サウンドハウスでも取り寄せになりますが、販売されています。
価格の比較
big singleは約27000円
super singleは約25000円とほとんど同じ。
価格、納期ともに同じようなのでこれはもうbig single一択かな。super singleも一度弾いてみてから決めたいところです。