【マークレヴィン/ザ・ジャズセオリー】8000円越の高級教則本を挫折してしまった話
ジャズの教本は各種様々ありますが、その中でも評判の高い一冊にマークレヴィン著の『ザ・ジャズセオリー』というものがあります。 巻末情報によると本書が発行されたのは2004年。私は2015年ころ当時改めてジャズセッションに参...
ジャズの教本は各種様々ありますが、その中でも評判の高い一冊にマークレヴィン著の『ザ・ジャズセオリー』というものがあります。 巻末情報によると本書が発行されたのは2004年。私は2015年ころ当時改めてジャズセッションに参...
バンドのライブというとライブハウスなどの会場を借りて行うものが一般的とおもわれますが、お祭りや地域の音楽イベントでの演奏というものもあります。 ときどき街中で演奏やっているよね このようなイベントは参加費を払えば誰でも参...
ベースは一人で演奏しても十分に楽しめる楽器ですが、一緒に演奏するバンドメンバーがいるとまた一段と楽しいものです。各楽器の音が合わさったときの一体感と演奏のなかで上手くコミュニケーションがとれたときの感覚は1人では体験でき...
コードというのはいくつかの音が集まってできた和音のことで、通常ギターやピアノなどの複数の音を同時に鳴らすことが得意な楽器が弾くことが多いものです。 ベースは基本的に単音で演奏するためにコードとは無縁のように思えますが、ベ...
これから趣味でベースを始めてみたいけれど、1人だけで続くか心配・・・。 ベースはバンドの中でも縁の下を支える位置づけ。とても地味なポジションです。 表にでて目立つことをすることもほとんどありませんし、やってて楽しいの?っ...
「フローリングがギシギシうるさい・・・」 「簡単に床鳴りを抑える方法が知りたい」 ✔︎この記事の内容 私は築20年くらいのちょっと古めの賃貸マンションに住んでいます。 築年は経っていますが内装はリフォームしてあり入居時に...