【2歳児】給湯器故障でお風呂に入れない。ベビーバス簡易お風呂で乗り切れ!




「急に給湯器が壊れて風呂に入れない」
「子どもがオムツ取れてないから銭湯は無理・・・」

残暑落ち着き始めた10月頃、マンションの給湯器が故障し危機的状況。2歳児をお風呂に入れるために四苦八苦したのでその記録です。

✔︎3行要約

  • エコキュートが壊れてお湯が出ず風呂に入れなくなった
  • 近くに頼れる人もおらず子供はオムツがとれてない
  • ベビーバスに水を溜めて沸かしたお湯を足してなんとかなった

今まで普通に使っていたエコキュートのリモコンが急に使えなくなり、お湯が沸かせなくなってしまいました。

秋が深まってきたこの時期に小さい我が子が温かいお風呂に入れないのはかわいそう。

寒くなり始めてきてるから冷たいシャワーはつらい

大人は水で我慢するにしても2歳児の髪や体を水で洗うのは酷。しかも1週間近くお湯が使えない。これは困ったぞ。

修理業者が来て直してもらうまで2歳児の風呂問題をどう対処したか体験談をお話ししていきます。




故障したエコキュート

ある日突然、エコキュートの画面が真っ暗になり操作不能に。

リモコンのボタンをいろいろ押してみたり、ブレーカーのエコキュートのスイッチをOFFにしたりしましたが何も変わらず、一晩様子を見ることにしましたが。。

案の定、翌日になってもリモコンの電源は消えたままだったので、賃貸の管理会社の設備機器故障の問い合わせ先に連絡しました。

その後、管理会社のサポートセンター、エコキュートの修理受付センターの順に電話がかかってきましたが、最初の電話から半日近く過ぎていました。

ようやく修理の日時を決めるとなったら他の修理依頼で混み合っているということで、修理対応は1週間後とのこと。。

1週間お湯が使えないと聞いて絶望。。

文句を言っても始まらないのでエコキュートが直るまでの間、子供の風呂をどうするか対策を考えていくことになりました。

お風呂に入れない時の対処法

✔︎よくある解決法

  • 蒸しタオルで拭く
  • 銭湯に行く
  • 簡易湯沸かし器を使う
  • 実家、親族の家で貸してもらう
    →この中で採用したのは実家の風呂を借りるのみ

自分で調べたり、ネットで調べたりして上記のような方法がありました。

が、うちの状況としては近所に頼れる人がいないのとオムツのとれてない2歳の子供がいるのがネック。

蒸しタオルで拭く→△

蒸しタオルは電子レンジを使えばすぐ作れるし、子供が1〜2日高熱を出して入浴できない時などに使うことは多いと思います。

しかし、今回は1週間お風呂に入れないので、流石に丸々1週間蒸しタオルで拭くだけでは子供がかわいそうかなと思ってしまいました。

蒸しタオル、全然良いけどできるならお湯で洗ってさっぱりさせてあげたい

髪を洗えないのもかわいそうと当時は思っていましたが、後々考えてみたら水のいらないシャンプーという手もありました。。

それでも1週間近く毎日ドライシャンプーはちょっと厳しいかも。

銭湯に行く→✖️

一番手っ取り早いのが銭湯に行くことですが、オムツのとれていない子供は銭湯を利用できないことが多いです。

親である私たちは銭湯へ行っても交代で子供を見ていれば入ることはできそうでしたが。。

交代で入るのは時間がかかるし、そもそも子供がお風呂に入れなかったら意味がない

それと近所に銭湯がなく、しかも平日は帰りが遅いので実質的に無理でした。

簡易湯沸かし器を使う→✖️

災害時にも役にたつ簡易湯沸かし器ですが、うちには無かったのでこれを機に購入も検討しました。

値段は¥3000〜¥40000と幅があり、口コミなどを見ていると安価なものは安全性に不安がありそう。

安全性を優先するとどうしても高価な湯沸かし器になるので出費が厳しいのと、修理の日が早まる場合もあって注文して届く前に直ったらあまり意味がないのでは?という思いもありました。

高価で安易にポチれなかった。。

結局、今回は購入を見送ることにしました。

実家の風呂を借りる→△

近所に実家があればお風呂貸してもらえればよいので手っ取り早い。

うちの場合は実家が県外で遠いので、気軽に行ける距離ではないのですが、耐えかねて土日は実家でお風呂を借りて過ごすことになりました。

水のシャワーが辛過ぎて土日は車で片道1時間半の実家へ逃げ込みました

平日に行くのは無理でしたが土日は実家へ行き風呂を借りることができ、ポカポカお風呂に入ることができました。

使わなくなったベビーバスが大活躍

土日は実家で過ごせたけど、平日をどう攻略するか。

上記の方法では難しいけど、どうしても子供をお湯に浸からせたくていろいろ考えた結果、折りたたみベビーバスに水をためて沸かしたお湯を入れて簡易風呂を作りました。

乳児のころから使ってたベビーバス。一緒にお風呂に入れるようになってからは使わなくなってしまいましたが、捨てなくてよかった!

沐浴みたいになりますがこれで寒い思いはしないはず!

✔︎簡易風呂の作り方

ということで、ベビーバスを使った簡易お風呂の作り方。といってもお湯を入れるだけですが。

①お湯を沸かす

鍋に水を入れ鍋の底に小さな泡ができるくらいまで温める(約60〜70℃くらい)。

家にある大きいお鍋を総動員(2個)してお湯を作りました。

②ベビーバスに水を溜める

ベビーバスに多過ぎず、少な過ぎず。適当な量の水を入れます。

③沸かしたお湯を水の入ったベビーバスに入れる

注意書きもチェック

お鍋のお湯をベビーバスに投入。ベビーバスの耐熱温度があるので少しずつ入れましょう。

鍋であらかじめ40℃まで温めて直接ベビーバスに入れる手もあるけど、お湯を作る回数が増えて面倒なのである程度水を溜めてから熱めのお湯を入れる方法にしました。

子供を実際に入れてみて

2歳の娘はというと喜んでベビーバスに入ってくれました。

こちらとしてはベビーバスの外で髪や体を洗ってあげたかったのですが、一度入ったら出たくないようで仕方なく全部ベビーバス内でやりました。

沐浴スタイルになってしまった

洗っていくうちにバス内のお湯は汚れていましたが、掛け流し用のお湯を用意していなかったためそのまま上がることに。。

理想的にはベビーバスのほかに40℃くらいのお湯を別で用意しておくと使い勝手良さそうでした。

何はともあれエコキュート故障中、子供は温かい風呂に入ることができたのでよかったです。

エコキュート故障中の日程

修理までの道のりはこんな感じ。

✔︎実際の日程

  • 1日目 タンクの残りのぬるま湯シャワー
  • 2日目 ベビーバス
  • 3〜4日目  実家へ
  • 5日目 ベビーバス (業者から修理日が早まると連絡が来る)
  • 6日目 業者が来て直してもらう


故障が発覚した当日は、まだタンクの残り湯があったからぬるま湯でシャワーを浴びることができましたが、やはり少し寒そう。


2日目はベビーバスに水を溜めて沸かしたお湯を入れました。お湯を入れた時間と入る時間に少し差があったため若干ぬるくなったけど、前日のぬるま湯シャワーよりはマシ。


3日目〜4日目は土日だったこともあり、県外の実家へ1泊。翌日もお風呂を借りてから帰りました。


5日目は2日目と同じ。2日目よりも水とお湯を多くしたので子供の体は温まりました。←これが1番よかったです。あと、修理業者から予定より早い日に来れると連絡があったので早めてもらいました。

6日目の夕方に業者が来てくれてエコキュートの修理完了。給湯器の大切さを噛み締める。。

エコキュート故障の原因

結論、エコキュートが壊れたのは基盤の故障が原因みたいでしたが、なぜ壊れたかは不明のようです。

この賃貸が建った時(約10年前)に設置されてるから経年劣化かもしれないとのことでした。

基盤が壊れた原因がはっきりしないとまた壊れそうでちょっと不安だけど直ってよかった!

直ったエコキュートのリモコン


業者さんも替えの基盤を1つしか持ってきてないため、交換後の試運転で壊れたらどうしよう。。と業者さんもドキドキしていたようでした。

まとめ 【給湯器が壊れたらベビーバスに湯を溜める】

以上、エコキュートが壊れた際の2歳児の風呂問題をどう対処したかの体験談でした。

ベビーバスに水をため、沸かしたお湯を入れて温度調節するのは少し面倒でしたが、結果的に子供が温まったのでこの方法を試してよかったです。

✔︎エコキュート故障時はベビーバスが再活躍

  • 銭湯に行けない
  • 頼れる親戚が近くにいない
  • 簡易湯沸かし器を買わずに済ませたい
    →こんな時こそベビーバスを再利用

今回はエコキュートが壊れた時の対策としてベビーバスにお湯を溜める方法を試みましたが、もしもの時のために簡易湯沸かし器はあった方が便利だと思いました。

簡易湯沸かし器は価格、性能、安全性など何を重視するか決めてから購入するのがいいかも

また、子供の風呂問題をメインに書きましたが、私たちはというと帰省以外の日はベビーバスの残り湯で髪や体を洗い、冷たいシャワーで流しました。

ちなみに1人入る度にベビーバスのお湯を入れ替えた日もあったけどさらに面倒だった

小さい子供がいるのにエコキュートが壊れて困った時は、捨てずに持っていたベビーバスを再活用してみてください。