「Amazonプライムって必要?」
「あまり買い物しないからいらないでしょ」
✔︎この記事の内容
- 今更聞けないamazonプライム特典
- 入るべき/入らない人
- 映画見るならfireTV
→たぶん多くの人はメリット大きい
あまりamazonを利用する機会がなくて、プライムに入るほどでもないという人もいると思います。
何となく映画が見られるなどの特典を知っているけど正直良くわかっていない・・、というのならばちょっと勿体無いかも。

プライムとfireTVスティックがあれば映画もYouTubeもテレビで見れるしもう最高
いまさら聞けないamazonプライム特典と、合わせて使うと楽しみがアップするアイテムを紹介します。
目次
今更聞けないamazonプライム特典まとめ

早速ですが、amazonプライム特典をまとめるとこんな感じ
✔︎amazonプライム特典まとめ
- 送料無料/指定日配達など買い物便利
- 映画見放題
- 音楽聴き放題
- 雑誌、本、マンガが読み放題
→もはやエンタメがメイン
映画や音楽などのエンタメ系の充実っぷりがヤバいです。送料無料とかそれこそおまけみたいなもん。

総合サブスクって感じで幅の広さがすごい
かなり大雑把に紹介していますが、じつは細かい特典がもっとあります。
詳しくはamazonプライム公式からご確認ください。
送料無料/指定日配達が便利
Amazonでの買い物を良く利用される方にはこれは重要。
✔︎買い物が便利になる
- 帰宅後の夜時間に配送できる
- 送料を気にせず買い物
- 試着サービスが利用できる
→買い物が多い人はこれだけで元が取れるはず
Amazonでは通常配送料がかかりますし、配送日時が指定できないので、日中家にいない人は受け取りが難しい。

早く届けてほしいものが再配達になるのって結構もどかしい
プライムになると配送関係がかなり自由になるので面倒ごとが減ります。
試着ができるワードローブ
またプライム会費になるとワードローブという試着サービスも利用できるようになります。
ワードローブとは、衣料品から靴やバッグなど、気になるのもをいくつか注文し試着して気に入らなければ返品できるものです。

返品用の伝票も一緒になってるので箱ごとコンビニなどから送り返すだけ。私もワードローブで通勤リュックを買いました。
このように買い物に便利な特典があるのがまず一つの特徴です。
映画やアニメが見放題

ここからが本題といってもいいところ。プライム特典の本領はエンタメ特典です。
✔︎映画アニメが見放題
- 新旧作品が見放題
- アニメやドラマなどジャンル豊富
- fireTVでテレビ大画面で見られる
- fireTVでYouTubeもテレビで見られる
→サブスク見るならfireTVおすすめ
映画見放題サービスといえばネットフリックスやHuluなどもありますが、プライムもラインナップは全然負けてません。

私ネットフリックスも契約してるけど見る頻度は半々くらい。プライム限定の「内村さまぁ〜ず」面白いよ
プライムオリジナルのコンテンツもあり、他のサブスクと併用してもうまく棲み分けできます。
そして、fireTVがあればテレビの大画面で見ることができるのがおすすめ!
サブスクならfireTVは絶対おすすめ
fireTVとはテレビに後付けすることでネットに繋がり、映画やYouTubeなどが見られるようになるもの。
amazonが販売している専用のデバイスで、旧モデルなら5000円くらいで購入できます。


ネットフリックスやHuluなどもこれで見れる。fireTV買ってからテレビよりこっち見ることの方が多いよ
最近のテレビは標準機能でネットに接続できるものもあるので、そういったテレビなら不要かもしれません。
またネット接続にはwifiが必要なのでご注意ください。
音楽聴き放題

音楽サブスクもSpotifyなどがありますが、amazonミュージックも同様のサービス。
スマホアプリもあるので、通勤通学時などのお供にぴったり。有料サブスクに入るか迷っている人にはうってつけのサービス。
✔︎amazonミュージック
- 流行りの曲も揃ってる
- スマホで音楽が聴ける
- 邦楽洋楽かなり幅広い
→通勤通学などにぴったり

洋楽邦楽かなり幅広く揃ってます。プライム付帯のプランだと一部制限されるけどよほど音楽好きでなければ十分じゃないかな
制限なしに全ての曲が聴けるようにするには、別途有料のアンリミテッドプランに加入する必要があります。
こちらは月額980円(プライム会員ならば780円)掛かってしまいますが、好きな音楽を思う存分楽しめます。

わたし今はYouTube Music使ってますが、その前はamazon music(アンリミテッド)でした。無難に使えるって感じ悪くないよ。
雑誌、本、漫画が読み放題

他の特典に比べるとちょっと地味ですが、プライムリーディングという雑誌、本、マンガの読み放題サービスも付帯しています。
✔︎本の読み放題
- とくに雑誌がおすすめ
- 漫画は一巻だけなど制限が多い
- 実用書など幅広いジャンル
→映画や音楽に比べるとちょい地味。有名雑誌が多いのでおすすめ
本を読むにはkindleを使います。スマホで本読む人にはお馴染みのアプリ。
プライムリーディングは他の特典に比べると少し見劣りするような印象ですが、個人的には雑誌のラインナップはかなり優秀。

GO OUTという雑誌よく読んでます。買うと800円くらいするのが立ち読み感覚でサクッと読めるのが魅力。
kindleアプリ上から気になったものをサクッとダウンロードできるのでリラックスタイムなどにちょうどいい。
雑誌類はスマホの画面だと小さくて読みにくいので、できればタブレットがあると本物の雑誌のようになっておすすめ。
入るべき/入らないの判断はこれ
amazonプライムの会費は月500円なのでこれを基準に判断できます。
✔︎入った方がいいかも
- amazonでよく買い物する
- アニメや映画をよく見る
- 雑誌をよく買っている
- おうち時間が多くて暇してる
→プライムの方がいいかも
ちなみに一年間契約にすると4900円/年になるので、410円/月くらいとちょっとお得。

逆に全然amazon利用しなかったり、映画も雑誌も見てる時間ないって人はプライム入る必要ないです。
月500円も重なると大きな金額になるので不要な人は入る必要ないです。
お試しで入りたい場合もいきなり年契約ではなく、月契約で試した方がよいでしょう。
あとがき【こんな感じで使ってます】
プライム特典を満喫している身として、わたしの使い方を最後に紹介。
✔︎こうやって利用してます
- 通勤中にプライムミュージック
- 作業用に適当なアニメを流す
- 休憩中にipadで雑誌読む
→改めて思い返すと色んなところで使ってた
amazonでの買い物利用も月2~3回くらいあるので、私にとってはプライムは必須。

紹介し切れなかったけど、実は他にも細かい特典がいろいろあるんです
ということで、amazonプライムにまだ加入されていない方に向けて特典を紹介してみました。
おうち時間が増えたこの頃、参考にしてみてください。
映画に音楽、雑誌まで、、得点だけでも月500円の価値ありすぎです