ある日突然、りそな銀行のキャッシュカードで現金が引き落とせない事態に・・。
キャッシュカードの不具合は突然やってきます。
同じように読み込まなくなってしまった方は慌てずに対処しましょうね。
目次
りそなキャッシュカード磁気不良解決までの顛末
りそな銀行のキャッシュカードで読み込みエラー
ある日いつも通りコンビニでお金を出そうと思い、キャッシュカードをATMに入れると・・、
画面には読み込みエラーを知らせるメッセージが表示。
そのままカードが戻ってきてしまいました。
カードの向きを間違えたかな。と思って向きを確認して2回目トライしてみましたが結果はダメ。
すこし慌ててしまいましたが、読み込みエラーの原因はすぐに心当たりがありました。
使っていたキャッシュカードは口座を開設したときに作ったもので、かれこれ8年以上ずっと使い続けていたものです。
一目見てカードの劣化が原因とわかる具合の見た目です。
当時の状況
- カードの読み込み不良
- カード自体がボロボロになっている・・
カードの再発行は手間、忙しくて銀行に行けない。
明らかにカードが原因です。銀行に行って新しいカードの交換手続きをしなければならないのですが・・。
でもこういう手続きって面倒ですよね。
銀行の窓口は平日しか開いていませんし、お昼休みは混む時間帯でちょっと・・・。
完全に使えなくなってからでは遅いので、やるしかないとわかっているのに気が進みません。
りそな銀行のATMでカードの自動修復ができる
なんと、りそな銀行のATMはキャッシュカードを自動で修復してくれる機能が付いているそうです。
どういうことかというと、りそな銀行のATMにキャッシュカードを通すだけで、キャッシュカードの磁気不具合を検知して自動で修復してくれるらしい。
これはすごい!
りそな銀行ATMの機能なので、りそな銀行のキャッシュカードを使っていてもコンビニATMなどでは自動修復はしてくれません。
りそなATM使っているのに読み込みエラーがでるのはなぜ?
ところで、私も普段りそなATMを使っているのになんで壊れたままなんでしょう?
確かにコンビニATMを使う機会の方が多いですけれど・・・。
りそな銀行のATMを使っていれば自動的にカードが修復されているはずなのに何でダメなんだろう・・?
カード修復するときには修復中の画面が表示されるので、気がつくはずですが全くみた記憶がありません。
機械のチェック時にカードが読み込めてしまえばエラーが検出できないとすると、もしかしたら半端に読み込めてしまうカードは修復されないのかも知れません。
りそなATMで壊れかけのキャッシュカードが修復されるか検証してみた
検証のために壊れかけのキャッシュカードをりそなATMに入れて自動修復するか試してみました。
結果は・・ダメでした。
普通に読み込めてしまい、修復画面にはなりませんでした。
やはり中途半端に読み込める場合には修復できないことがあるみたいです。
私はどちらかというとコンビニATMを使用することの方が多いので、普段からりそなATMをメインで使っていれば予防できたのかもしれませんね。
修復ができない場合は銀行で新しいカードにしてもらう
ATMで自動修復は出来なかったので打つ手なしです。諦めて銀行窓口へ行きましょう。
平日の朝イチを狙って銀行へ行ってみたところ、ほとんど待ち時間もなく手続きを行えました。
手続き時間は15分くらいでしょうか。思ったよりあっという間です。
まずはダメ元でりそなATMの自動修復を試してみよう
私の場合はダメでしたが、状態によっては上手く修復ができるかもしれません。
お手持ちのカードの読み込みが悪いと感じたら、まずは近くのりそな銀ATMで自動修復を試してみましょう。
りそな銀行のキャッシュカードが読み込みが悪いときは
- りそな銀行ATMで自動修復を試してみる
- それでも治らない場合は銀行で手続きを行う
私のように修復出来ない場合もありますので、その場合は諦めて銀行窓口までいきましょう。
最後に
それにしても、ATMにキャッシュカードの自動修復機能があるなんて驚きですね。
同じような機能は他の銀行のATMでも実装されているそうですが、りそな銀行が他銀行に先駆けて導入していたようです。
同じような症状で困っている方はぜひ試してみてくださいね。