ポケモンファンにはおなじみのポケモンセンターに初めていってきました。
仙台のポケモンセンターに行ったのですが、駅から近いこともあってかものすごい人ごみでした。
ただでさえ広くない店内に人がごった返しておりレジ待ちにも20分くらいかかりました。行くならば早めの時間帯に行くことをお勧めします。
目次
シルエットが浮かび上がるポケモンウォールライト
ポケセンで大好きなイーブイのウォールライトを購入しました。思わず衝動買いです。

ウォールライトとはその名の通り壁に貼り付けたり掛けたりして使用する間接照明のことです。

こちらのポケモンウォールライトは音に反応して照明が点灯するので、普段はライトOFFしていて、足音やドアの閉じる音などに反応して自動でライトをONしてくれます。
イーブイが可愛いくて衝動買いというのもありましたが、丁度寝室用の夜間照明が欲しかったところだったのです。電気を完全に消して寝るので夜中に起きると暗くて起きるのが大変です。
上手くイーブイが光ってくれれば夜でも躓かないくらいに照らしてくれると期待です。
イーブイのポケモンウォールライトを開封
早速開封してみましょう。


付属品は照明本体と取り付け用の画びょうと両面テープ。
電池カバーの中に見えるのが画びょうです。単4電池3本駆動ですね。
開封するまで気が付きませんでしたが、よく見ると照明表面はフェルト風の素材でできていてスベスベしています。それにしても真っ黒ですね。余計な光を反射しないので壁掛けしたときに映えそうです。

プラスチックなどのテカテカした素材だと光を反射してしまうのでインテリアとして悪目立ちしてしまいそうですが、こちらはそういったことがなさそうです。
ポケモンデザインですが、素材感などがしっかりしておりインテリアとしても十分使えます。
ごちゃごちゃした部屋においても存在が埋もれてしまいそうなので、すっきりした部屋にアクセントとして置いてあげるのが良さそうですね。質感に高級感があるのでシックな大人部屋にもマッチしそうです。
さりげなくポケモン好きをアピールできそう。
取り付け方法
取り付け方法は両面テープと画びょうの2通りがあります。
両面テープだとはがすときに壁紙まで一緒にはがしてしまいそうなので、画びょうで止めます。賃貸住みなのですがこのくらいの小さな画びょう穴くらいならば問題ないはず。
シルエットとなる部分は厚さ3mm程度の板で出来ていますが、あまり頑丈ではなさそうなので、取り付け時などは出来るだけ電池ケースの本体に近い部分をもって負荷をかけ過ぎないように注意が必要です。
慎重に位置を決めて壁に固定、本体自体が軽いので画びょうでも十分固定できます。

床に近いところにしたかったのですがイマイチ良い場所がなかったので、カーテンレールの上にしてみました。

暗闇にぼんやりと浮かび上がるイーブイ様。神々しいお姿・・・。
関節照明なので明るさ自体はそこまでありませんが、真っ暗のなかで足元が見えるくらいには程度には照らしてくれます。
結構大きな音じゃないと反応しない
ちょっと残念だったのは、思いのほか大きな音じゃないとライトがつきません・・。
色々試したところ、手を叩いて反応するくらいです。普通にドアをノックしたときくらいの音量でしょうか。
ちょっとした物音で反応してほしかったのでここはちょっと残念でした。寝室用なので大きな音を立てたくなかったのですが仕方がないですね。
私は壁のちょっと高い所に取り付けたので、床に近い所だとまた違うかもしれません。音の感度も調整できるとよかったかも。
ピカチュウやゲンガーなどラインナップは5種類
イーブイの他にも5種類のラインナップがあります。
このポケモンウォールライトはポケモンセンターに行かなくてもネットで購入することが出来ます。アマゾンや楽天でも購入が可能です。
ピカチュウ2パターン、ミミッキュ、ゲンガー。そしてイーブイ。
ピカチュウの走っている姿も可愛い。こっちも欲しいかも。
プレゼント用としても喜ばれそうですね。ぜひお試しください。