【初心者ベーシスト必見】コード譜に慣れるためにやるべきこと、やらないこと
コード譜とはその名の通りほとんどコード記号しか載っていない譜面です。 タブ譜のようにおさえるポジションをすべて指示されていませんので、言い方を変えれば「コードに沿って自分で考えて弾いてね」という意味の楽譜です。 こまかく...
コード譜とはその名の通りほとんどコード記号しか載っていない譜面です。 タブ譜のようにおさえるポジションをすべて指示されていませんので、言い方を変えれば「コードに沿って自分で考えて弾いてね」という意味の楽譜です。 こまかく...
「楽器経験をいかして講師の副業できないかなー?」 とお考えの方へ、参考までにわたしの失敗談をお話します。 ✔︎この記事の内容 わたしは過去に一度副業としてベースの講師を務めたことがありましたが、諸々の理由により半年でリタ...
ポケモンファンにはおなじみのポケモンセンターに初めていってきました。 仙台のポケモンセンターに行ったのですが、駅から近いこともあってかものすごい人ごみでした。 ただでさえ広くない店内に人がごった返しておりレジ待ちにも20...
銀座sixのTHE GRAND 銀座(ザ・グラン銀座)でアフタヌーンティーを夫婦二人でいただいてきた体験記事です。 アフタヌーンティーってどんな感じなんだろう? 高級そうでちょっと怖い 予約や当日の案内のされ方 服装とか...
「コード譜をみてベースを弾けるようになりたい!」「コードの読み方がよくわからない・・」 普段コード譜でベースを演奏している私が、コード譜でベースを弾くコツを紹介します ✔︎この記事の内容 この記事はコード譜で弾けるように...
寒いですね。 いつの間にか12月入ってました・・。年々季節が過ぎるのが早くなります。 さて、ベーシスト的にはこの季節になると悩むのが「寒くて指が動かない」ということではないでしょうか。 ベーシストに限らないかもしれません...
社会人になると自由な時間がとりにくくなり、バンド活動を続けるのが難しくなります。 練習ができなく前日に一夜漬けしてスタジオに行ったり、まったく練習が出来ずに当日なにも弾けなかったりなど、社会人バンドマンあるあるじゃないで...
味噌カツといえば名古屋名物として有名ですが、味噌カツ店の中でも「矢場とん」は特に人気なお店です。 矢場とんは名古屋駅周辺にいくつもの店舗がありますが、昼時にもなればどこも行列ができるほど。 矢場とんのいくつかの店舗ではテ...
「キャッシュカードが磁気不良で読み込まなくなった!」「銀行窓口にいかなくちゃダメ?」 りそな銀行ATMで磁気不良の自動修復機能があると聞いて試してみました ✔︎この記事の内容 キャッシュカードの不具合は突然やってきます。...
「ベースの自宅練習を効果的にやりたい!」「PCとオーディオインターフェースがあると便利ってほんと?」 PCがあるならオーディオインターフェース付きマルチエフェクターがあると練習の質がグンとアップします ✔︎この記事の内容...