「ミニに使えるスマホホルダーってないの?」
「いろいろ試したけど微妙なのばかり・・」
✔︎この記事の内容
- ミニで使えるスマホホルダーはこれ
- 一緒に使うと便利なアイテム
→結論、CDスロットタイプがベストでした
今やスマホをカーナビ代わりにする人が多いと思いますが、ミニで使えるスマホホルダーがなかなか見つからずお困りでないでしょうか。
わたしもダッシュボードに取り付けるタイプをいくつか試していたのですが、固定が弱く落ちてしまうものばかり。

諦めてドリンクホルダーに置いてたけど、かなり目線が離れるので危険を感じてた
amazonで評判のよかったCDスロットタイプを試してみたところ、これがジャストフィットしたのでご紹介。
iOttieのEasy One Touch 4。2400円くらい。
CDスロットを使って固定するタイプ。amazonの評価がめちゃ高い。

わたしのミニは2010年式のR56です。
おそらくCDスロットがあれば同じように取り付くと思いますが、車の仕様違いにご注意ください。
目次
ミニ用スマホホルダーはCDスロット式がおすすめ
CDスロットタイプを使ってみた感想をまとめてみます。
✔︎CDスロット式をミニで使うと
- 絶妙なスペースに取り付く
- ぶれずにしっかり固定
- 充電に便利な位置
→取り付け場所の少ないミニでは助かる
CDスロット式は何となく嫌な気持ちがありましたが、試してみたら一番マッチしました。

たぶんミニ乗りで同じ悩み持っている人いると思うので、細かく紹介してみます。
取り付けスペースが絶妙

上の写真は実際にスマホを取り付けた様子です。
若干目線は落ちますが視認性も悪くなく、メーター類の邪魔にもならない絶妙な位置。

エアコンの操作だけちょっと隠れるけど、操作できないほどじゃない
また、シフト操作時に手がぶつかるので、実際には写真の位置よりも上でスマホをセットしています。
オートマ車であればそれほど気にならないかもしれません。
ぶれずにしっかり固定

この手のホルダーで一番心配なのが保持力。
iOttieのホルダーは全くブレることもなくしっかり保持できています。

舗装された道しか走ってないけど、ずれ落ちることは今のところないです
スマホの向きを調整するクビ部分に向きを固定するロックがあり、これをギュッと締め込めばそうそうずれることはなさそう。
CDスロット側の保持もかなりガッチリしているので抜ける心配もありません。
シガーソケットから給電に便利な位置
シガーソケットで使える充電器とケーブルがあれば充電も可能。
ソケットから近いのでケーブルの取り回しが楽なのが良い点です。

離れた位置にスマホを置くとケーブルが邪魔になりがち。この点はメリットと言える
FMトランスミッターを兼ねた充電器を使えば、充電しながらスマホで音楽も流せて便利。

使ってみて気になったところ
使ってみて気になった部分はこちら
✔︎ちょっとイマイチ?
- シフト操作時にぶつかりそう
- CDが聴けなくなる
→マニュアル車は少し気を遣うかも

CDはともかく、シフト操作について対策を紹介
シフト操作時の干渉対策
干渉するのは主にスマホの下部分。ホルダー本体が直接干渉するものではないです。
とくに充電しながらの場合、コードにぶつかることも多いのでこれが対策するところ。
✔︎シフト干渉の対策
- スマホを上のほうに固定
- 充電ケーブルはL字を使う
→これでだいぶ干渉しにくくなるはず
L字の充電ケーブルとはこういうもの。

ケーブルが横に出るので、シフトレバー周りにスペースができます。

ストレートのケーブル使っててちょっと気になるくらいだから、L字にすればほぼ解決するのでは
あとがき【ミニのスマホホルダー問題解決しよう】
以上、ミニで使えるスマホホルダーの紹介でした。
いままでの経験上、吸盤で固定するタイプはすぐに取れてしまいます。
今回CDスロットタイプを使ってみましたが、イメージに近い形で取り付けることができました。

長年の問題が解決しました。早く試せばよかった
同じような問題を抱えている方はご検討ください。
愛車のミニR56にぴったりハマるスマホホルダーがようやく見つかりました・・。色々試してようやく落ち着いたよ