「ST310買ったけど鍋がイマイチ安定しない・・」
「ちょうどいい五徳が欲しい!」
✔︎この記事の内容
- ST310で使える五徳を紹介
- ST310で鍋が安定しない理由
- 収納バッグにぴったり収まるジャストフィットアイテム
→純正ままだと不安定なので何かしら対策をおすすめ
SOTOの定番シングルバーナーST310ですが、鍋を乗せる部分が滑りやすいと感じている人も多いのではと思います。
細い4本の丸棒で支える形になるので接触面積も小さくて心許なく、とくにスキレットなどの重いものを載せたときに不安に感じます。

お湯こぼしそうになってヒヤッとしたことあります
今回、小さな五徳を購入したところかなり安定性が増し、しかもST310専用ポーチに気持ちいいくらいぴったりだったので紹介します。
ST-310用として販売されている五徳も多くありますが、嵩張ってしまう形状のものが多いため、とくにコンパクトに収納できるタイプをお探しの方におすすめです。
SOTOから発売されているST-310用の収納ケース。
ST310がぴったり収まるジャストサイズでできています。


目次
ST-310の安定性が悪い理由

ST-310は足と繋がっている4本のフレームの上にクッカー等を乗せる形になりますが、フレームが若干内側に倒れています。
そのため鍋との設置面が極端に小さく、滑りやすい構造になっていると考えられます。

一応フレーム上に滑り止めのような溝があるんだけどね、大きな物をおくと全然引っ掛からないよね
製品設計上の問題なので、解決するためにはフレームを強引に曲げるか、五徳を置くかくらいしか無さそう・・・。
ST-310で使えるコンパクトなコスパ五徳

そこで今回私が購入したのはこちら、パール金属製のミニ五徳HB-5001。

ちなみにパール金属とキャプテンスタッグはグループ会社の関係らしいです。
パール金属公式サイト:https://www.p-life.co.jp
✔︎パール金属ミニ五徳の特徴
- ST-310収納ポーチにジャストフィット
- 重いスキレットなども安定して置ける
- 千円以下で安い!
- ST-310フレームには微妙に合わない・・
→手軽でコンパクトな五徳としておすすめ
こちらは一般のガスコンロ等でも使える普通の五徳ですが、ミニタイプということでST-310で使うのにぴったりなサイズ感。

アウトドアでも使える何でも用途みたいです
amazonレビューを見ているとアウトドア用のバーナーで使っている人も多いみたいで、実際使ってみると良い感じの使用感です。
ST-310収納ケースにジャストフィット

何といっても嬉しいのがSOTOのST-310ケースにピッタリ収まってくれること。
五徳の直径とケースの内径がちょうど同じサイズ。もちろんバーナー本体も一緒にしてケースを閉じられます。
ST-310用として販売されている五徳も多くありますが、風防と兼用になっているタイプが多く収納を別に考えなくてはいけないのがデメリット。

コンパクトなシングルバーナーだからこそ持運び性はそのままでいたい
薄い五徳タイプならばケースに一緒に仕舞えるので収納を考える必要がないのが最高に良い感じです。
スキレット等も安定して置ける

五徳を使うことで上にものを置いたときの安定感は全然違います。
バーナー本体だけだと細いフレームで支える形になりますが、五徳を置くことで面でしっかり支えられます。

持ち手が長くて不安定なホットサンドメーカーもだいぶ安心して置けるようになりました
パール金属のミニ五徳は表面にシリコン樹脂塗装がされており、鍋などにしっかり密着して滑りにくくなっているのも安心ポイント。
千円以下のお手頃価格!
本記事を執筆時点で、amazonでの販売価格は五徳単品で約780円。
アウトドアブランドから販売されているST-310用の五徳はおおよそ2000~3000円しますので、比べるとかなりお得。

アウトドアブランドのアイテムはかっこいいけど高い。普通に使えるなら汎用品で十分ってことあるよね
実用性重視でコスト抑えたい方におすすめ。
実はST310のフレームには微妙に合わない

ここまで良いことを並べてきましたが、実はST-310のフレームと五徳の溝が合わず、バーナー本体との取付自体はフィット感微妙。
ST-310よりも五徳の方が若干大きいため、溝までフレームが届かず、フレームの上に置くだけの形になります。

いかにもフレームと溝がピッタリはまりそうな感じだけど、サイズが合わずダメでした
とはいえ、五徳自体の滑り止め樹脂塗装と、形状が絶妙にフレームに引っかかるので、置いただけでもそれなりに安定しており普通に使う分には問題なさそうです。
万が一熱せられた五徳が落下すると火傷などの危険があるので、もちろん使用の際は要注意。
ST-310専用の五徳を紹介
参考にST-310用として販売されている五徳をいくつか紹介。
✔︎シングルバーナー専用の五徳
- キャンピングムーンST310五徳

- 一期一会五徳付き風防

- Charming Decoration組み立てタイプ五徳

自分が五徳を買うときに色々なタイプをかなり吟味しましたが、だいたい上のようなタイプが多いです。
✔︎よくあるシングルバーナー五徳
- 風防つきタイプ
- 組み立てタイプ
→どちらも良し悪しあり
風防付きタイプ
アウトドアブランドから発売されているシングルバーナー用五徳は大体このタイプ。
五徳と風防が一体となった機能性の高いアイテムですが、風防部分がどうしても嵩張るので少しでも荷物をコンパクトにしたい人には今一歩な感じがあると思います。

とくにザックスタイルだと荷物できるだけ小さくしたくなるよね
また凝った構造なので値段も2000円程度〜とちょっと高めなのも気になります。
組み立てタイプ
2つの部品を組み立てて五徳にするタイプ。
バラして持ち運べるので小さく収納できるのが魅力ですが、鍋との設置面積が小さいので安定性の面が少々気になる点。

何もないよりかは安定しそうだけどどうなんでしょう
こちらは値段が安めで千円以下で購入できる物が多そうです。
まとめ【専用以外の五徳も探してみよう!】
以上汎用のミニ五徳をST-310で使用してみた結果を紹介しました。
✔︎ST-310の五徳選びで迷ったら
- 収納、ブランド、機能何を重視するか
- 汎用の五徳も普通に使える
- パール金属五徳は収納ポーチにぴったり
→専用品以外も探してみるといいかも
今回パール金属ミニ五徳を購入してから数回使用していますが、熱で変形したりとか不具合はいまのところなさそうです。

シリコン塗装の耐久性とかも気になるところ
実際に使ってみたところ元々の状態からかなり使い心地が改善されたので、まだシングルバーナーそのままで使用していて安定感に不安を持っている人がいたら検討してみてください。
ST310用に小さい五徳を買いました。専用ケースにシンデレラフィットだったので紹介します。