「ソファの座面がずれてイライラする・・」
「ずれ防止の方法が知りたい!」
✔︎この記事の内容
- ソファの座面がずれない方法
- マジックテープでの固定のポイント
- その他試してダメだった方法
→ずれ対策でストレス解消!
私の家のソファは座る部分(座面)と背中部分のクッションが簡単に取り外せるようになっているのですが、以前から座面部分がいつの間にか前に出てきてしまい困っていました。
座面が出てきてしまうと座りにくいので元に戻すのですが、この作業がなんとも微妙な面倒くささ・・。

ずれた状態で座っているとクッションに変なクセがつきそうだしね
本腰いれて対策するのも面倒な微妙な問題でしたが、今回重い腰を上げて色々と試行錯誤したところマジックテープを使うことでひとまず対策ができましたので記事にしてみます。
ニトリの2人掛けソファです。
座面と背中部分が簡単に取り外せる(置いてあるだけ)ので、座っているうちにずれやすいのがちょっと難点。

目次
ソファの座面を固定する方法
早速ですが今回私が試した固定方法はこちら。
✔︎ソファ座面がずれない方法
- 滑り止めシート ×
- マジックテープ ○
→マジックテープがおすすめ!
今回はマジックテープを使ってクッションを固定することでうまく対策ができました。

テープを貼る位置などちょっとしたコツは後で紹介
イマイチ上手くいかなかった滑り止めシートでしたがせっかくなので使ってみた様子を紹介してみます。
滑り止めシート(イマイチ)

先にダメだった方を紹介します。
✔︎滑り止めシートを使ってみた結果
- 費用:数百円〜1000円程度
- クッション下に敷くだけ簡単
- ずれ防止効果はほぼ無し
→お手軽だけどあまり効果なし
滑り止めシートとは玄関マットの下などに敷いて使うずれ防止のアレのこと。
ホームセンターなどでも売っていて数百円から入手できます。

近所のホームセンターで一枚250円でした
このシートを座面クッションの下に敷いてみたのですが、、、結果はほとんど効果感じられず。一週間とたたず効果無しと判断し撤去しました。
ソファの材質によっては効果あるかも
普通この手の滑り止めシートはフローリングなどで使うものなので、ソファのような布面との相性が良くなかったのかと思われます。
もしかしたら木製フレームのソファなどであれば効果あるかもしれません。

お手軽に入手できるしいけそうな感じならやってみる価値あるかも
マジックテープ(おすすめ)

本命のマジックテープです。貼り方の工夫で応用も効くのでこっちがおすすめ。
✔︎マジックテープで固定
- 費用1000円くらい
- 貼る場所や枚数で調整できる
- マジックテープなので取り外し可能
- ばっちりクッションを固定!
→私はこれで解決できました。
マジックテープをソファ本体側とクッション側にそれぞれ貼り付け固定してしまう方法です。
マジックテープはAmazonなどで1000円前後で購入できます。ベルクロテープと呼ばれることもあるみたい。

もしかしたらホームセンターにもあるかも
Latunaの面ファスナーです。
両面テープ部分がかなり強力なので布面にもしっかり貼り付けられました。枚数も多いので調整しながら貼り付けられるのも良い感じです。

マジックテープを貼った様子・コツ

ソファにマジックテープを貼った様子です。そのまま固定したいところにテープを貼るだけですが、貼る場所に工夫が必要でした。
✔︎テープを貼るときのコツ
- できるだけ固くしっかりした箇所に貼る
- 貼る枚数は少しずつ様子みながら調整
→接着面が剥がれないように注意
一番重要なことは、マジックテープを貼る場所が柔らかすぎないこと。
最初本体側のクッション部分(柔らかいところ)に貼ってみましたが、テープ同士が接着していても、クッション自体がずれてしまってダメでした。

クッション部分の布が引っ張られて動いちゃう。
対策として、本体の骨組み部分にテープを貼ることでかなり改善されました。

貼る枚数はずれ具合を見ながら調整。テープがかなり強力なので2枚くらい貼っておけば十分だと思います。
半年使ってみた結果
マジックテープを半年くらい使ってみた感想です。
✔︎半年使ってみて
- クッションずれはかなり改善
- テープが強力なのでクッションを外しにくい
- ソファの素材によってはテープ剥がれやすいかも
→ひとまずずれはこれで解決できました
マジックテープが結構しっかりしているのでクッションのずれはあまり気にならなくなりました。

多少ズレるけどある程度のところで止まるので直す手間はなくなったよ
デメリットは特に感じませんが、一度クッションカバーを洗おうとクッションを取り外した際にマジックテープが強力で外しにくかったくらいです。
クッションを取り外すことは普段あまりないと思うので、そこまで気になることでは無いと思います。
素材によってテープ剥がれやすいかも?
テープの粘着側(ベルクロじゃない方)はかなり強力で、うちのクッションの布にもしっかり張り付いてくれました。
ですが、そもそも布地はテープを貼りにくいものですので、ソファ生地の材質によっては粘着面がうまく張り付かない可能性あるかもしれません。

こればっかりは試してみないとなんとも。。
まとめ【ソファのクッションずれ対策】
ソファのクッションが座っているうちにずれてしまう問題について、対策まとめ。
✔︎ソファのクッションずれ対策!
- マジックテープで固定
- テープは骨組みのしっかりしたところに貼る
- クッション取り外し可能だけどちょっと力いるかも
→クッションずれのストレス解消!
私もそうでしたが、本腰入れて対策するような問題でもないので、ほったらかしにしてました。
改善してみるとあの微妙な手間がなくなるので、結構いい感じです。

マジックテープ貼るだけだから10分くらいで終わるもんね
同じような問題でお困りの方は、この機会に対策しちゃいましょう!

色々と試した結果マジックテープを使って固定するのが良さそうです。クッションズレでお困りの方におすすめ。