子供がギター・ベースを始めたがっているときに考えること。
小さなお子さんが突然「ギターをやりたい」と言い出したらどうしましょうか。 なんでもやってみようと応援する。 ギターなんてダメ。許さない。 もうちょっと大きくなったらとお茶を濁す。 などなど色々な選択肢があります。せっかく...
小さなお子さんが突然「ギターをやりたい」と言い出したらどうしましょうか。 なんでもやってみようと応援する。 ギターなんてダメ。許さない。 もうちょっと大きくなったらとお茶を濁す。 などなど色々な選択肢があります。せっかく...
音楽系のブログやサイトを運営していく上で気になるのが著作権関係。 当ブログでもマスターリズム譜の作成方法を説明する上で実際の楽曲の譜面を掲載したい状況がありました。 JPOPで学ぶマスターリズム譜の作成方法。5ステップの...
マスターリズム譜とはコードやリズムのキメなどが乗った最低限の楽譜で、曲のメロディを弾かないギターやピアノ、ドラム、ベースなどのリズム楽器で使用されます。 細かいフレーズの指示が記載されておらず、演奏の大部分を演奏者自身に...
ジャズの教本は各種様々ありますが、その中でも評判の高い一冊にマークレヴィン著の『ザ・ジャズセオリー』というものがあります。 巻末情報によると本書が発行されたのは2004年。私は2015年ころ当時改めてジャズセッションに参...
バンドのライブというとライブハウスなどの会場を借りて行うものが一般的とおもわれますが、お祭りや地域の音楽イベントでの演奏というものもあります。 ときどき街中で演奏やっているよね このようなイベントは参加費を払えば誰でも参...
ベースは一人で演奏しても十分に楽しめる楽器ですが、一緒に演奏するバンドメンバーがいるとまた一段と楽しいものです。各楽器の音が合わさったときの一体感と演奏のなかで上手くコミュニケーションがとれたときの感覚は1人では体験でき...
高校から音楽をやっていて大学でも音楽サークルに入りたいと思っている人、または大学から音楽を初めてみたいとおもっているひと、もしもまだどのサークルに入るか迷っているならば断然ジャズ研がおすすめです。 幾つかオススメする理由...
私は以前、都内某所の音楽教室に通っていたことがあります。 この音楽教室は名門バークリー音楽大学でジャズを学び、かなり良い成績で卒業されたというギタリストの方が主催していました。 よくある個人レッスンではなく、ギターやベー...
音楽好きな友人や上司へのプレゼントやお土産。 音楽モチーフのアイテムは調べると沢山出てきますが、雑貨っぽいものが多くてイマイチプレゼントやお土産としてピンとこないと困っていませんか? 仲の良い友人へのプレゼントなど雑貨系...
「楽器経験をいかして講師の副業できないかなー?」 とお考えの方へ、参考までにわたしの失敗談をお話します。 ✔︎この記事の内容 わたしは過去に一度副業としてベースの講師を務めたことがありましたが、諸々の理由により半年でリタ...